去年の秋、森の落ち葉を集めて落ち葉コンポストを仕込みました。
そのあと、冬の低温ではほとんど堆肥化されていないはずです。
これから摂氏20度を超えるようになると堆肥化が進むはずです。そこで今のうちに、落ち葉をかき混ぜて堆肥化しやすい環境作りをしました。
これが去年仕込んだ落ち葉コンポストです。
まんべんなく堆肥化するように、全体をかき混ぜました。これがけっこうな重労働。
落葉の層を下からかき上げなくてはいけないのですが、容器が大きすぎて上手く混ざらないので、けっきょく中の落ち葉をすべて取り出し、ゴミ袋へ天地が逆になるように移しました。
もともと容器に入りきらない落ち葉は容器のそとにゴミ袋に入れて置いてあったのですが、これを今度は一部容器の中へ収めました。
堆肥化をスムーズにするために、上から圧縮する必要があります。私の体重でプレス。
さらに発酵促進剤を加えると堆肥化を加速できるので、去年作った野菜発酵エキスを注ぎました。
これで、今年のガーデニングシーズン終わりには、園芸用土として使える状態にしたいところです。
コメント
コメントを投稿